今回はバッハのインヴェンションです。 ある程度の入門のテキストが終わると、プレインベンションというバロックの時代の複音楽(ポリフォニー)の易しめの曲集に入ります。それがある程度弾けるようになると今度はバッハのインヴェンションに入ります。 両手がそれぞれ独立して動く(歌う)というのは一般的に聞いたとき […]
Playing Notes ラフマニノフ 鐘
ラフマニノフの名曲「鐘」の演奏です。 曲としてはキャラクターがとてもはっきりとしていて、大きなホールにあったピアノ全体を鳴らすような響きを感じられる作品です。 教室で弾くと中々に大音量で迫力があります。ちょっとうるさいくらいですが、そうかと言ってあまり音を抑えると雰囲気が無くなってしまいます。 初め […]
Playing Notes バッハ パルティータ第6番 トッカータ
今回はバッハのトッカータの演奏です。 トッカータというのは英語だとtouchという意味でスピードの速いピアノらしい明確なタッチを感じられる雰囲気を持った曲が多いスタイルです。 バッハのパルティータという組曲に入っているトッカータ。導入部からしてとてもバロックらしい音楽です。 バッハをいつもセンス良く […]
大人の音楽教室発表会
4月22日の土曜日にヴィエナのおとなの音楽教室発表会を開催します。 場所は高崎シティギャラリーコアホールです。 出演者は、個人のピアノ、フルートに加え、テノールや、キーボードのアンサンブルのグループ3組も加わり、総勢40名程度が出演します。 子どもは沢山ご家族やお友達を呼んで大人数のイベントとなりま […]