カテゴリー: 音楽の?

寄稿「アート、これからの時代に必要な能力を育てるピアノ」

音楽の世界、2023年秋号に寄稿しました。タイトルは「アート、これからの時代に必要な能力を育てるピアノ」です。このブログ内でも昨年からSTEAM教育とピアノとの関連や、アートについて書いていることがあります。その現時点での概要というか簡単なまとめになっています。内容な以下の通りです。 「アート、これ […]

続きを読む

受験に向けたソルフェージュのレッスン〜新曲視唱

前回の楽典に続き今回は教室で使っているソルフェージュのテキストを一部紹介します。 その前にそもそもソルフェージュと一まとまりに呼んでしまっていますがこの新曲視唱が本来の意味のソルフェージュに近いものです。ソルフェージュとは簡単に言えば「楽譜を読むこと」。 読むには声を出すのが(歌うのが)一番良いし、 […]

続きを読む

受験に向けたソルフェージュのレッスン〜楽典

最近音大や高校の音楽のコースへの受験に向けたソルフェージュのレッスンが増えています。 受験の合格の実績が教室としても増えて、選んでもらう機会が増えたのもあると思います。 元々、音楽の基礎として皆が勉強すべきものではあるので、普段のレッスンにも少しずつは取り入れていますが、なかなか時間が取れない部分で […]

続きを読む

表現の力

東京都美術館で開催されている岡本太郎の展覧会を見てきました。 学生の頃に「今日の芸術」という本を読んで以来、ずっと覚えていて、でもわざわざ調べることもなく、見に行くこともなく過ぎていましたが今回ちょうどタイミングが良かったので足を運びました。 美術館に行くと絵画のパワーを感じることがあります。ただそ […]

続きを読む

ベヒシュタインジャパン会長の戸塚さんと

お世話になっているベヒシュタインジャパンの戸塚会長に色々と話を聞いていただく機会がありました。 内容は、最近取り組んでいる、ピアノを学ぶことがどうに他のことにも役に立つのかということ。 先日作成した資料をお送りして、その内容の説明や今後の展開の可能性ついて伺ってきました。 経営の大先輩でもあり、音楽 […]

続きを読む

音楽を「学ぶ」

4月から、群馬イノベーションスクールというところに参加しています。 群馬の地で新しいこと(イノベーション)を起こして起業家を輩出し、社会的な課題を解決しよう!というスクールで高校の先輩でもあるメガネ屋さんGINSの田中仁さんがやってくださっている活動です。 早稲田大学のMBA(経営学修士課程)のよう […]

続きを読む

上毛新聞オピニオン4回目

上毛新聞の連載オピニオン。今回は早くも4回目。 今回のテーマは「興味広げ豊かな人生を」 自分の今までのこと、最近のコンサートのことだったこともあり、比較的サクッと書きました。そしてとても読みやすかったとの評判。 やはり考えながら書いたものはスッと入りにくく、スムーズに書いたものは読みやすいんですよね […]

続きを読む

音楽が成長に資すること

最近、音楽がどんなことに役に立つかということを色々な方面から興味を持って調べています。 このブログでも勉強に良いという方向で書いているものもいくつかあります。 頭がよくなるとか、大人にとっては認知症予防になるなど、もちろん「楽しい!」が一番良いのはもちろんなのですが、楽しいに到達するまでにも大変なの […]

続きを読む

音楽の仕事についての寄稿

専門誌「音楽の世界」にクラシック音楽の仕事とこれからというタイトルで寄稿しました。 音楽の仕事というものがどんなものなのかということを歴史的な経緯も踏まえて考えてみた文章です。4000字程の少し長いものですが仕事を考える土台のようなものとして捉えています。(画像の下に本文掲載してあります) クラシッ […]

続きを読む

ピアニストになるには

ピアニストになるにはどうしたら良いの?という質問があります。 3歳から始めた方が良い。いやもっと早いほうがいい。6歳でも充分、との始める時期についての意見や、 一日中、時には10時間練習が必要。1日弾かないと下手になるから何としても毎日弾く。など時間に関してのことも。 驚いたところだとグランドピアノ […]

続きを読む

ARCHIVES

ページ上部へ戻る