今年の発表会の演奏プログラム。第4部の紹介です。
この部は小さな幼児の生徒も多く可愛い曲が並んでいます。小さい頃はピアノに向かう習慣づけと、音楽の基礎が大切です。女の子であれば発表会にドレスを着ることもモチベーションになっていますね。
小学校中学年頃からは大人も弾くような曲に変わってきます。子供の成長は早い!
幻想即興曲やアラベスクはひとまず目標にしている子も多い人気の曲です。このくらい弾けるようになると様々な表現方法も考えられるようになるし、技術的にも多くの曲が弾けるようになりますね。
最後は大学生のテノールの豊かな歌声で終わります。
| ちょうちょう/きらきらぼし | ドイツの曲/フランスの曲 | 年中 |
| かえるの合唱/メリーさんのひつじ | ドイツの曲/アメリカの曲 | 年長 |
| アラベスク | ブルグミュラー | 年長 |
| 人形の夢と目覚め | エステン | 年長 |
| ゆきのふるひのオルゴール | 湯山昭 | 小2 |
| エリーゼのために | ベートーヴェン | 小2 |
| 小さな妖精のワルツ | ストリーボック | 小3 |
| ソナタ K.545 ハ長調 第1楽章 | モーツァルト | 小4 |
| 幻想即興曲 | ショパン | 小5 |
| 月の光 | ドビュッシー | 小6 |
| バウムクーヘン | 湯山昭 | 中1 |
| ウンディーヌ 第4楽章(fl.) | ライネッケ | 中2 |
| アラベスク第1番 | ドビュッシー | 中2 |
| 華麗なる大円舞曲 | ショパン | 中3 |
| 軍隊ポロネーズ | ショパン | 高2 |
| 最後の歌(tenor) | ショパン | 大4 |





