第2部のプログラムです。この部は年長さんから中学1年生まで。
1部と比べると小学生が多いのでさすがにみんなレベルアップした曲が多くなっています。エリーゼ、きらきら星変奏曲などは定番でもあり、昔からの名曲です。
教室としてはこの曲どう?とアドバイスはしますが、基本的にはみんなの弾きたいものをステージで弾いてもらいたいとの想いがあるのでそれを尊重しています。意外に同じ曲になることが少なく、みんなそれぞれ性格も好みも違っていることを感じます。
他ではギロックの曲が多いです。ギロックは過去の様々な作曲家のスタイルを模倣していることもあり次に繋げやすいのと、もちろん曲自体も素敵なので選ぶことが多いです。悲愴ソナタなどになるともう子どものための曲では全く無いので、取り組みも本格的になってきますね。
(fl.)とあるのはフルートの略記です。エーデルワイスの優しいメロディーとシシリエンヌの哀愁のある表現です。

| ガラスのくつ | ギロック | 
| トランペット・セレナーデ | スピンドラー | 
| すみれ | ストリーボック | 
| パリの休日 | ギロック | 
| サーカスを見に行って | ギロック | 
| エリーゼのために | ベートーヴェン | 
| 舞曲 | ギロック | 
| 雨の日のふんすい | ギロック | 
| キラキラ星変奏曲 | モーツァルト | 
| 小さな黒人 | ドビュッシー | 
| 祭り | ギロック | 
| バラード | ブルグミュラー | 
| 朝の祈り | チャイコフスキー | 
| バウムクーヘン | 湯山昭 | 
| 水売り女 | イベール | 
| エチュードアレグロ | 中田喜直 | 
| エーデルワイス(fl.) | ロジャース | 
| アイネクライネナハトムジーク | モーツァルト | 
| 金平糖 | 湯山昭 | 
| さくらさくら幻想曲 | 平井康三郎 | 
| ピアノソナタ悲愴 第3楽章 | ベートーヴェン | 
| シシリエンヌ(fl.) | フォーレ | 




