恒例になっているミニ発表会を6月2日に開催します。
年に一度の大きなホールでのコンサートだけだと特に小さな子にとっては期間が開き過ぎてしまうので、5、6月頃に行なっている小さな発表会です。
ただ小さなとは言っても前橋の教室のホールを使うので50名は余裕を持って入れますので、演奏者にとっては本番の感覚はとてもあります。
その中で担当の講師がみんなの普段の様子などを紹介しつつ進めていく形式でアットホームな雰囲気がこの発表会の特徴です。
客席との距離が近いということはプレッシャーと親しみやすさとの両面があるのでそこもみんなにとって良い経験になると思います。
さて、今年のプログラムはこちらです!

演奏曲は以下の通り。大きな発表会に比べてポップスが少し入っています。
年少さんから高校3年生までの演奏者です。
他の講師に担当してもらっている生徒の成長を見られる嬉しい機会でもあり、楽しみにしています。
お客さんは、今回はご家族あたり2名としていますので、ご祖父母やご友人の方々などは秋のホールでの発表会に聞いていただければ幸いです。
| 1部 | |
| 10人のインディアン/ヘンゼルとグレーテルのワルツ | アメリカ民謡/田丸信明 |
| きらきらぼし/ぶんぶんぶん | フランスの曲/ボヘミア民謡 |
| 森のかもつれっしゃ | 田丸信明 |
| エーデルワイス | ロジャース |
| はずんだボール | 田丸信明 |
| 乗馬 | ブルクミュラー |
| ハロ | ぼっちぼうまる・yamd |
| メヌエット | ペツォルト |
| 東洋の市場 | ギロック |
| チューリップのラインダンス | 平吉毅州 |
| ウィンナワルツ | ギロック |
| バラード | ブルクミュラー |
| アイドル | YOASOBI |
| エリーゼのために | ベートーヴェン |
| 夢 | ドビュッシー |
| エチュードOp.25-11「木枯らし」 | ショパン |
| 2部 | |
| かえるのがっしょう/チューリップ | ドイツの曲/井上武士 |
| かけあしゴーゴー/ちいさなカエル | 田丸信明 |
| チューリップ/レット・イット・ゴー | 井上武士/ロペス |
| チューリップ/かえるのがっしょう/ちょうちょう | 井上武士/ドイツの曲/スペイン民謡 |
| 小さな世界 | シャーマン兄弟 |
| たなばたさま | 下総皖一 |
| 森のかもつれっしゃ | 田丸信明 |
| 清い流れ | ブルグミュラー |
| 蛙の散歩 | 平吉毅州 |
| アイドル | YOASOBI |
| 南の風・スタレガラプソディ | 平吉毅州 |
| ドイツの踊り・ポーランドの踊り | ベートーヴェン/外国の曲 |
| 乗馬 | ブルクミュラー |
| ソナタ K.545 第1楽章 | モーツァルト |
| ソナタ Op.49-2 第1楽章 | ベートーヴェン |
| ベルガマスク組曲よりプレリュード | ドビュッシー |
| ハナミズキ/チムチムチェリー | マシコタソロウ/ディズニーの曲 |
| フレンドライクミー | ディズニーの曲 |
| 情熱大陸 | 葉加瀬太郎 |
| 3部 | |
| 夢をかなえてドラえもん/勇気100% | 黒須克彦/馬飼野康二 |
| ビビディ・バビディ・ブー | ホフマン |
| アラベスク | ブルクミュラー |
| 生まれて初めて | ディズニーの曲 |
| 美女と野獣/いつか夢で(2fl.) | ディズニーの曲 |
| 金平糖 | 湯山昭 |
| アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第3楽章(2fl.) | モーツァルト |
| 子犬のワルツ | ショパン |
| スケルツォ第1番 | ショパン |
| ヴァイオリンコンチェルト ト長調(vn.) | モーツァルト |
| 春よ来い(fl.) | 松任谷由実 |
| ソナタ第3番 第1楽章 | プロコフィエフ |
| ラプソディー第2番 | ブラームス |
| ピアノのためにより トッカータ | ドビュッシー |
| With/舞い落ちる花びら(2fl.) | 幾多りら/ |
| 月光 第3楽章 | ベートーヴェン |




