29回発表会を開催します!プロラム内容も

10月25日と26日に、教室の第29回発表会を開催します。

場所は恒例の昌賢学園前橋ホール。

今年はタイトルを「発表会&コンサート」としました。理由は大学生などの出演者も多く、発表会という雰囲気だけではおさまらないので。ただ同時に年少さんからの可愛い出演者もいるので、そちらはやはり発表会というイメージの方がしっくりとくるので両方とも盛り込みました。

小さな子にとっても大きなお姉さんお兄さんの演奏を聞くのは刺激になりますし、逆もまた然りです。皆にとって楽しい機会となるよう、準備に時間をかけています!

教室の様子がよくわかるので、皆様是非聴きに来て下さい!入場無料。どなたでも気軽に入っていただける雰囲気です。

第1部のプログラム。ここは土曜日の夜で大きな子も多く、本格的な曲が並んでいます。特に最後のコンチェルト2曲は発表会で聞く機会はそうそう無いと思います。

きらきらぼしフランス民謡
ポロネーズ 変イ長調ショパン
貴婦人の乗馬ブルグミュラー
ワルツ/ババヤガチャイコフスキー
歌の翼による幻想曲(fl.)シュテックメスト
ワルツ 第14番 ホ短調ショパン
トロイメライシューマン
白鳥(fl.)サン=サーンス
幻想即興曲ショパン
ソナタ「ワルトシュタイン」第1楽章ベートーヴェン
ソナタ「月光」 第3楽章ベートーヴェン
水の戯れラヴェル
ラ・カンパネラリスト
ファンタジー(trp.)バラ
ピアノ協奏曲ラヴェル
ピアノ協奏曲 第3番 第1楽章ラフマニノフ

第2部。小さな生徒が一番多い部です。椅子に座るのも大変なくらいなので、上手に弾くと感動です!

かけあしゴーゴー / ちいさなかえる田丸信明
おばけの足あと / ガラスのくつギロック
ワルツィングキャットアンダーソン
パリの花売り少女ギロック
メヌエットト短調 / すなおな心バッハ / ブルグミュラー
おもちゃの兵隊 / タランテラチャイコフスキー / ブルグミュラー
つむぎ歌エルメンライヒ
パリの花売り少女ギロック
人形の夢と目覚めエステン
エリーゼのためにベートーヴェン
メヌエットペツォルト
おじいさんのワルツ中田喜直
ポップコーン湯山昭
幻想即興曲ショパン
ソナタ Op.49-2ベートーヴェン
愛の夢リスト
ノクターングリーグ

第3部。こちらは年齢的にはバランスが取れています。エリーゼなどの定番から本格的な曲まで。最後はアルトサックス2人の華やかな演奏です。

チューリップ井上武士
かけあしゴーゴー/ちいさなかえる田丸信明
ハロウィンの魔法使い/おばけの足あとギロック
人形の夢と目覚めエステン
インディアンの戦いのうたギロック
エリーゼのためにベートーヴェン
ギャロップストリーボック
ソナタK.545 第1楽章モーツァルト
エリーゼのためにベートーヴェン
ワルツ 第7番ショパン
鬼火マグダウェル
8つのピアノ小品より 奇想曲Op.76-2ブラームス
華麗なる大円舞曲ショパン
悲愴ソナタ 第3楽章ベートーヴェン
幻想即興曲ショパン
シシリエンヌ(fl.)ゴーベール
英雄ポロネーズショパン
さくらのうた(sax)福田洋介
スカラムッシュー第2,3楽章(sax)ミヨー

第4部。この部が大学生の多い部で、一部分をコンサート扱いとしています。普段多くの舞台で演奏活動をしている出演者もいます。名曲の多い聞き応えのあるプログラムです。

アラベスクブルグミュラー
冬の風/おはながわらったギロック/湯山昭
くるみ割り人形より 行進曲ブラームス
つむぎ歌エルメンライヒ
ソナチネト長調 第5番より 第1楽章ベートーヴェン
ソナタ「月光」 第1楽章ベートーヴェン
ソナチネ Op.55-1クーラウ
トルコ行進曲モーツァルト
ハンガリー舞曲 第5番チャイコフスキー
つむぎ歌エルメンライヒ
バウムクーヘン湯山昭
葬送/パジャダメンデルスゾーン/ラサラ
ソナチネ 第1楽章(fl.)バートン
ロンドカプリチオーソメンデルスゾーン
協奏曲 変ホ長調(sax)グラズノフ
ソナタK.332 第3楽章/バラード第2番モーツァルト/ショパン
ファンタジー(fl.)フォーレ
4つの小品 Op.119ブラームス

この記事をシェアする

ARCHIVES

ページ上部へ戻る