昨年の発表会からの動画です。 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。 今回はこの曲に加え、ショパンのコンチェルト1番、フルートのイベールのコンチェルトと合計3曲あったので、協奏曲を3つ揃えたステージを作りました。ピアノも2台使って。 ピアノ協奏曲と言えばこの曲というくらいに有名な作品です。ラフマニノフら […]
Playing notes 撮影風景
教室の生徒の演奏Playing Notesも増えてきました。今回はどんな状況で撮影しているのかご紹介します。 こちらは前橋の教室での撮影風景。今回はカメラを使って撮りました。スマートフォンで撮ることもあります。 マイクも外付けのものをつけたり付けなかったり。もちろん音にこだわっていくのも大切ですが、 […]
Playing Notes ベートーヴェン テンペスト
今回のplaying notes はベートーヴェンの名曲テンペストです。 このシリーズ、おそらくベートーヴェンは初めてです。ご存知の通り大きなパワーを持った作品を多く作っています。 エリーゼのためになど、子どもが弾く様な簡単な曲もありますが、やはり本質的には大きな説得力のある音楽がベートーヴェンです […]
Playing Notes リスト ペトラルカのソネット47
今回のplaying notes はリストの作品です。 曲名は「ペトラルカのソネット47」。なんか変な曲名なのですが、ペトラルカというイタリアのルネッサンス期の詩人の書いた詩、それの第47番目の詩からインスピレーションを受けて作曲されたためこんな名前になっています。 この曲が収められている曲集は「巡 […]
Playing Notes ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
Playing Notes ドビュッシー夢想
今回のPlaying Notes はドビュッシーの夢想です。 ドビュッシーらしい柔らかで光が変化していくようなニュアンスをもった作品です。 演奏は高校生になった菅谷美羽さん。高校受験の最中、勉強の合間にピアノで癒されたとのことで、その時に仕上げた曲です。 小さな頃に練習をしている時はなかなかそう感じ […]
Playing Notes 英雄ポロネーズ
今回のPlaying Notesはショパンの名曲、英雄ポロネーズ。 演奏は高橋音羽さん。高校3年生になりました。 幼稚園の時に初めて教室に来たことをまだ覚えています。それから12年。 「音楽が大好き!」と自信を持って言うのを聞いていつもとても嬉しく思っています。 曲の部分ごとに、様々な場面をイメージ […]
Playing Notes 大きな古時計
Playing Notes ブルクミュラー 貴婦人の乗馬
今回はブルクミュラーの25の練習曲最後の曲です。発表会などでも定番の曲ですね。貴婦人の乗馬。 この曲集自体、古典的なものとなっていますが、実は練習曲というだけあってそれぞれの曲が音楽的ながらもテクニックについて課題があります。 最後のこの曲は、跳躍、装飾音、ユニゾンの音階の技術的な練習になっています […]
Playing Notes ドビュッシー 喜びの島
今回はドビュッシーの作品の中で、最もピアニスティックで彩りに富んだ「喜びの島」の演奏動画です。 演奏は高校1年生の鴨田萌愛さん。 長く弾いている曲で自分のものにしてきています。 ドビュッシーは印象派といわれるだけあり、多くの光や色彩を音で表現しています。神話の中での喜びの島への船出、その島への期待の […]