また久しぶりの更新になってしまいました。3月から4月にかけては、おとなの生徒の発表会、いくつかのコンサート、伴奏、教室の入会時期などであっという間に過ぎました。1月2月があっという間だと思ったら、また同じようになっています。忙しいのは嬉しいですが、多すぎるとそれはそれで大変ですね。5月は教室の恒例の […]
新年度に向けて
早いものでもう3月になりました!! 年明けにブログを書いていたのですが、アップされないままお蔵入りしてしまいました(。-∀-) 3月は別れの季節ですね。卒業式や転勤になる方もいるのではないでしょうか。教室でも、高校3年生になると群馬を離れたり大学生になるので別れがあります。 今年私は高校3年生が一人 […]
音楽の吸収と発信
2019年が始まり、もうすぐ新年度を迎えますね。まだまだ寒い毎日ですが、たまに暖かい日があると、春の訪れを実感します。今年、今年度もまた目標を立て、充実した1年にして行きたいと思います。 先日レッスンで、あるミュージカルを観劇したという生徒さんのお話を聞いたのを思い出し、私も1月に観劇した、劇団四季 […]
コンサートの感想とお知らせ
早いもので2月も後半にさしかかり、今年度も残すところあと1ヶ月と少しになりました。日常はなかなか落ち着いて過ごせない今日この頃ですが、こんな時こそ気分転換♪先週末は毎月楽しみにしている群馬交響楽団の定期演奏会を聴きに、群馬音楽センターへ行って来ました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 今回はドイツの指揮者、クリスト […]
今年もよろしくお願いします。
1月はコンサートが多く準備に追われ・・・大変にブログの更新が遅くなってしまいました。ブログは滞っていましたが、教室もレッスンも、もちろんきちんとやっております。今年初めてのブログということもあり、抱負などを。 私の見ている生徒は小学校高学年から、中学生くらいが多く、学校生活でも、音楽に対する気持ちに […]
アンサンブルの楽しさ~コンサート
発表会では沢山のご協力を頂き、誠にありがとうございました。子どもの生徒たちがとても頑張って演奏を終えてくれたので、私も力をもらいました。 1/27日曜日、高崎シューベルトサロンにて高校時代からとても親しくしていたフルートの友人とコンサートを開催します。 旋律楽器の人はアンサンブルの機会がピアノの人よ […]
モルダウ連弾
こんにちは!先日、演奏会の合わせ練習をしました! 12/16(日)に高崎演奏家協会の定期演奏会があり、伊藤と黒沢で「モルダウ」を演奏します。モルダウは合唱曲としても有名です。(最近では、チェコ語でブルダバと言ったりもします)学校で歌ったことがある方も多いのではないでしょうか。なつ〜かし〜きか〜わよ、 […]
発表会の反省
つい先日発表会が終わったと思ったらもう12月。後1カ月で今年が終わるなんて信じられないです(。-∀-) 発表会が終わった後、当教室では感想文を書いてもらっています。良かった、楽しかったとみんな書いてくれていますが、出来れば改善点も書いて頂けるようお願いしています。その中で気になったものをいくつか。 […]
発表会と感想
10月の27日、28日に第22回発表会を開催しました! 本当に多くの方に関わっていただき、無事成功しました。皆さまありがとうございました! 子供の演奏者は115名。親御さんらも入れると倍くらい。お客様も含めると二日間で1000人近く?が参加してくださったイベントでした。 ピアノにしてもフルートにして […]
コンクール審査
最近過ごしやすい陽気になりましたね(^^)でも、外は涼しいのに部屋の中はクーラー付けたり・・・体調を崩しやすい季節でもあります。 食欲の秋!!でたくさん食べて元気に過ごしましょう(^^) 先日あるコンクールの審査員をしてきました。フルートだけでなく吹奏楽器全部で、きちんと審査出来るのかな・・・と不安 […]