前回の楽典に続き今回は教室で使っているソルフェージュのテキストを一部紹介します。 その前にそもそもソルフェージュと一まとまりに呼んでしまっていますがこの新曲視唱が本来の意味のソルフェージュに近いものです。ソルフェージュとは簡単に言えば「楽譜を読むこと」。 読むには声を出すのが(歌うのが)一番良いし、 […]
山登り
子どもが夏休みなこともあり、山登りに行っています。生まれる前は色々行きましたが、子どもが小さいうちは一緒に連れて行きにくいのであまり時間のかかるところには行けませんでした。 そうは言っても近くの赤城山にはよく出かけますし、県の北部にある玉原高原のブナの森は季節それぞれとても気持ちよくてお気に入りの場 […]
学校の合唱伴奏
秋に小学校、中学校それぞれ校内や市のホールなどで合唱が行われます。昨年までは規制もありあったりなかったりと学校によって対策も含め違っていましたが今年はやっと通常通りになりました。 教室の生徒は多くが伴奏者に立候補して来ます。レッスンに持ってくると、伴奏がソロとどんな風に違うのかを説明して、一度弾いて […]
Playing Notes 湯山昭 ポップコーン
今回の演奏は湯山昭さんの「お菓子の世界」から「ポップコーン」です。 発表会やレッスンでの定番の曲になっていますね。ただ、リズムや和音はとても面白いものが多く、ということは複雑なものも多いということで、右手と左手でリズムが違うのはもちろん、調までもが異なっていたりします。 音を一つ一つ作るまでのレベル […]
Playing Notes 湯山昭 バウムクーヘン
今回の演奏は湯山昭さんの「お菓子の世界」から「バウムクーヘン」です。 色々なお菓子のタイトルをつけた曲が入っている、ピアノでは定番の曲集です。かわいい曲からカッコいい曲まで沢山の魅力的なメロディーがあります。 このバウムクーヘンは発表会などでも定番になっている曲です。曲集の中では比較的弾きやすいもの […]
ミニ発表会
5月の最後の日曜日にミニ発表会を開催しました! 今回も1日がかりでしたがコロナの規制も終わり、ある程度の人数が一緒にホールで聞ける様になったことで発表会らしくお客様も沢山聞いてくれて、演奏者としても良い機会になりました。 小さな生徒から始まり、高校生まで。ピアノとフルートの熱のこもった演奏ばかりでし […]
受験に向けたソルフェージュのレッスン〜楽典
最近音大や高校の音楽のコースへの受験に向けたソルフェージュのレッスンが増えています。 受験の合格の実績が教室としても増えて、選んでもらう機会が増えたのもあると思います。 元々、音楽の基礎として皆が勉強すべきものではあるので、普段のレッスンにも少しずつは取り入れていますが、なかなか時間が取れない部分で […]
豪華メンバーとの共演!6台ピアノコンサートに出演します
6月7日に高崎芸術劇場で6台ピアノのコンサートが開催されます。 超豪華メンバーでのコンサート!ピアニストの仲道郁代さん、萩原麻未さん、金子三勇士さん、小井土文哉らとの共演です。 高崎芸術劇場のオープンシアターの企画で、6台ピアノのコンサートという大変珍しい企画。それぞれのピアノの選定の経緯の解説や2 […]
Playing Notes ランゲ 花の歌
今回のPlaying Notesはランゲの花の歌です。 昔からピアノで良く弾かれる曲です。メロディーが歌いやすいので一度聞くと耳に残る名曲です。 6年生の演奏です。歌って演奏するのがとても上手なので、気持ちを込めてたっぷりとした雰囲気を表現して演奏しました! この演奏の動画シリーズも大分増えてきて、 […]
おとなの音楽教室発表会を開催しました。
4月22日(土)に今年のおとなの音楽教室の発表会を開催しました。その様子をご覧ください。 朝から一人ずつ短いリハーサルの時間を取っています。普段と場所が違うと、途端にいつもの通りに弾けなくなってしまったりしますが、少しでも本番のステージで弾けるのは助けになります。 そして開演が12時30分。 出演者 […]