日曜日、西善町の須田実由記さんのお庭を拝見してきました。 バラが今、一番の見頃! 須田さんは、NHKの趣味の園芸のバラのお庭の「ガーデン部門」で受賞なさいました。「ぐんま花のまちづくりコンクール」でも優秀賞を受賞されています。 一年を通じてお花がある庭なのですが、今の時期はそれは見事。 150種類が […]
レッスンについて
私のレッスンのモットーは笑顔で楽しく!!さぞかし楽しいレッスンをしているんだろうと思われますが、1週間に2、3人は必ず泣きます(笑) 決してみんな私が泣かしているわけではありませんよ!ほとんどは思うように弾けない悔し涙(だと私は思っています)しかし、言うことを聞かなかったり言ったことをやらない生徒に […]
波
日曜日にヴィエナ子どものためのコンサート2012としてチェロコンサートを開催しました。 子ども向けとしてあるので、難しい曲はあまり弾きませんでしたが、最後のシューマンのファンタジーピースという曲を演奏しました。 シューマンという作曲家はクラシックを弾いているとよくお目にかかります。ピアノ曲は弾きにく […]
温泉
毎週更新しているブログが一回抜けてしまいました。ゴールデンウィークで、3人とも普段とちょっと違う生活をしていたので…。 その分、少し長めに書きます。 私は主人と久しぶりに小旅行に出ました。私(久美子) 「一泊で出かけてくるね。」正 「どこいくの?」私 「四万温泉に泊まるの。」正 「この間は水上だった […]
ハイキング
昨日はとってもいい天気(*´エ`*) 久しぶりに山へ行ってきました。今年初登山なのでお手軽に登れる山を探していたら、妙義にまだ登っていなかったので妙義山へ行ってきました。 中乃嶽神社から1時間程で天狗のひょうていへ到着。去年八ヶ岳の赤岳を県界尾根から登ったので、鎖もなんのそのでした。(調子に乗って一 […]
栽培
家で食べるご飯は和食とイタリアンが半々です。ウィーンにいるときからずっとです。その他にはたまに中華やタイ料理。 和食以外にはハーブをよく使って特にイタリアンのときはパセリは必ず使います。いつもは買っていますが、この前お店に行ったらイタリアンパセリの種を見つけました。種から作ろうかなと思っていたら苗を […]
指を動かすこと
昨日、けやきウォークの中の紀伊國屋書店に立ち寄り、実用書のコーナーで「指を動かすとボケない」というようなタイトルの本を見つけました。よく言われていることですよね。本の内容は年配の方の手遊びの紹介。 たとえば右手の親指を立てたとき、左手は人差し指を立てるというようなゲームがいろいろ載っています。面白そ […]
2年
ちょうど2年前の今日、神社で結婚式をしました。 あれから2年、長いようなあっという間だったような・・・ 当時はまだ群馬に来て1週間経っていなかったので、右も左もわからない状態でした。教室の場所も定かでなく、結婚式をする神社の場所も全くわからない(笑) まだ生徒もいないし車の免許も持っていないし、この […]
あたたかさ
だんだんあたたかくなってきました・・・嬉しいです(^^)あたたかくて明るい時期はいつもなんだかワクワクしてじっとしていません。 それなのに、冬は運動するといえば自転車に乗るくらい。高崎の教室まで行くといい運動になる距離なので週に1、2回は自転車で行っていますが、やっぱり寒い!家を出たときの群馬の風に […]
自宅での練習の習慣化(子どもの場合)
うちの教室の生徒は良く練習します。まだ小さい子は「毎日15分」のお約束で入会します。少し大きくなると、だんだん延びて、ブルクミュラーや同程度のギロックあたりでは、30分と伝えています。 ステップアップコースの場合は、全体にもっと長い時間を求めていますが。 どうしてみんな練習するのでしょうか?教師が厳 […]












