カテゴリー: Blog

練習

私が最近勉強しているのはブラームスとベルクの曲で、どちらもウィーンの作曲家です。ブラームスはヘンデルバリエーションという曲です。ブラームスは重みのある音、リズム感が必要だと感じます。もともと手も小さく音質も軽いせいか、重く厚みのある豊かな音が出ず、四苦八苦しています。まだまだ完成には相当な練習が必要 […]

続きを読む

今年のイラスト

今年も発表会が近付いてきました。人数が増えるにつれて、準備が大変になってきますが、みんなの上達と、演奏後の達成感を思いながら進めていきます! そして恒例のイラスト・・・今年のプログラムの絵は「かぼちゃのパーティー」になりました!昨年と同じ11月の開催なので、秋らしい雰囲気を出すと決めたは良いものの、 […]

続きを読む

100回目

残暑見舞い申し上げます。毎日暑いですね。さすが群馬! お盆は大阪に行ったのですが、群馬より涼しく感じました。 兵庫にある田舎へお墓参りに行った帰りに話題の姫路城に寄ってみたのですが、白かったです(*´エ`*) さて、先日大人のフルートレッスンに来てくださっているAさんから「今日でちょうどレッスン10 […]

続きを読む

美しい音楽?

夏にはピアノやフルートの子どものためのコンクールが沢山行われます。ヴィエナの生徒たちも参加しておかげさまで沢山の賞をいただいています。 自分自身はウィーンで勉強してきたせいか、レッスンでもどう音楽をするか、細かな音のニュアンスをだすか、芸術的?に創り出すかということをずっとしてきました。そしてそれを […]

続きを読む

おんぷカード

私の生徒はほとんど皆、音符カードを練習します。音符カードが上達すると、楽譜を読むのがとても速くなり、ピアノを弾くのが楽になります。ヴィエナの他の先生たちも、教材としてかなり使っているようです。 私の使い方を紹介します。この音符カードはトランプくらいの大きさで、ト音記号21枚、へ音記号21枚あります。 […]

続きを読む

ミニ発表会

6月7日、15日にヴィエナ前橋館でミニ発表会が行われました!私は昨年の発表会に続き二度目の参加となりました。私は15日のみの参加でしたが、両日3部構成で、朝から夕方まで様々な演奏を楽しむことができました。 生徒さんたちの堂々とした演奏を聴いて、一年でこんなに成長したんだ、みんな頑張っているな…。と、 […]

続きを読む

ヴィエナコンサート

もう一カ月近く前になりますが、4月27日にヴィエナコンサートを開催しました。 今年はオーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンの方をお呼びして、プラス私とただし先生が加わり大人数のコンサートになりました(*´エ`*)ここ最近ずっと弦楽器のコンサートが続いていたのですが、この編成のコンサートがしたいと […]

続きを読む

おとなの発表会

4月末のコンサート、5月の連休なども有り、久しぶりのブログ更新になってしまいました(+_+) 4月20日におとなのピアノフルート発表会が行われました。60名ほどが参加しました。演奏者は、お仕事を退職してから初めて楽器を始めた方から、ほぼ専門的にされている方まで様々です。ヴィエナ自体がいつもそんな雰囲 […]

続きを読む

コンクール

3月30日の日曜日、とうとう煥乎堂主催のコンクールが終わりました!ほんと長かったな…という感想。 1月13日に予選。そこで2曲演奏。そして3月30日に本選で1曲。小学4.5年生の部に出場した4年生のRちゃん。昨年11月3日のヴィエナ発表会で、モーツァルトのロンドニ長調を演奏した直後から、急いでコンク […]

続きを読む

免許

すっかり春になり、過ごしやすい気候になりましたね。春になると何か新しいことを始めたくなります。私は最近、教習所に通い始めました。 今までは、向いていないから、と避けていましたが、やはり群馬県民としては免許を持っておくべきだろう!と、ようやく重い腰をあげました。 春休みなので混んでいて、まだ一回しか乗 […]

続きを読む

ARCHIVES

ページ上部へ戻る