カテゴリー: Blog

心に残る体験の機会を〜2回目の寄稿

2回目の寄稿が上毛新聞さんに掲載されました。 今回のテーマは「心に残る体験の機会を」です。 学校などで幼少期に心に残る機会を提供することの大切さについて書いています。もちろん広く世の中でも言われていることではありますが、改めて自分の体験も含め書いてみました。 以下が全文です。 「心に残る体験の機会を […]

続きを読む

コンサートインフォメーション「Wien」2022.5.22

石原理恵 伊藤正 デュオリサイタル Wien 〜ウィーンの歌とピアノの名曲〜のコンサートのページです。 ライブでの音楽は一度だけ、その場所、時間だけで体験出来るもの。 だからこそ価値がありますが、せっかくの機会なのにその日だけというのはもったいない! そこで、私たちがその日に向けて準備している様子や […]

続きを読む

Playing Notes ドビュッシー 喜びの島

今回はドビュッシーの作品の中で、最もピアニスティックで彩りに富んだ「喜びの島」の演奏動画です。 演奏は高校1年生の鴨田萌愛さん。 長く弾いている曲で自分のものにしてきています。 ドビュッシーは印象派といわれるだけあり、多くの光や色彩を音で表現しています。神話の中での喜びの島への船出、その島への期待の […]

続きを読む

コンクールで賞をいただきました

先月行われた北関東ピアノコンクールにおいて第2位をいただきました。 中学生の茂木梓鶴さん。曲はスペインの作曲家アルベニスの「el puerto」という曲を演奏しました。技術的にも音楽的にも多くの要求のある作品でとても気持ちのこもった演奏でした。 その意味ではちょっと悔しい賞でもありましたが、無難なコ […]

続きを読む

Playing Notes ショパン ノクターン第2番

誰もが一度は聞いたことがあるショパンの名曲、ノクターンの第2番です。 伴奏とメロディーというシンプルな作りの中に透明感のある美しさを湛えています。音楽の美しさを再確認できる曲だと思います。 曲の構成も、テーマを少し変化させながら繰り返しています。繊細な装飾音など、ショパン自身は毎回即興的に変化させて […]

続きを読む

コロナ対策として設備更新

コロナの対応についても、県の認証をとったり対策を講じてきましたが、ここでエアコンの更新の時期に合わせ、新しい空気清浄機能付きのものを導入しました。 合わせて今までは加湿器のみだったところに、空気清浄機を設置しました。 ほぼこれで設備として取りうる対策は全てしたと思われます。 これから入会も増える時期 […]

続きを読む

ピアノグループレッスンコース-大人-の詳細

◎レッスンの方法は?  「一人20分ほどの完全な個人レッスン」です。曲も一人一人自由です。一つのクラブは2時間余りで定員7人です。しかし実際はクラブを前半と後半にわけて、前半3人と後半4人等にして、例えば前半の方々は9時半集合で10時半解散、後半の方々は10時半集合等としています。 ◎待っ […]

続きを読む

コンサートぐんま1月15日

1月15日の土曜日に行われる「コンサートぐんま」に木村ひかりと伊藤正が出演します。 曲目はニールセンのフルートコンチェルト。20分ほどある作品ですが、他の出演者との兼ね合い?で全部演奏することになりました。 この曲は初めて伴奏を弾く曲です。フルートの曲は通常演奏するものについては伴奏をほぼ弾いたこと […]

続きを読む

カウントダウンコンサート

12月の31日の夜10時から、前橋の白井屋ホテルさんでカウントダウンコンサートを行いました。 共演はヴァイオリニストの真田彩さん。 10時から3ステージに分けての開催で、ピアノソロも含め、10曲以上と多くの曲を演奏しました。日本やイギリス、フランス、ハンガリーなどそれぞれの国の特徴ある曲をお話しを交 […]

続きを読む

あけましておめでとうございます

昨年はコロナの影響の大きい中、なんとか一年間教室を運営してきました。特に子供にとっての一年は大きい価値あるものです。一つ一つのイベントも同様に大切です。 学校の行事が悉く無くなる中、教室の発表会は是非やってほしいという声も多く、対策をしつつ行えたことはとても良かったと思っています。 いい加減にこの騒 […]

続きを読む

ARCHIVES

ページ上部へ戻る