今回の動画はラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」です。 印象派の作曲家ラヴェルの名曲。 昔のパヴァーヌという舞踊をテーマとしていて、昔を懐かしむノスタルジックな雰囲気を持っている作品です。 演奏は安藤朱璃さんです。曲の持っている古風で、たっぷりと歌うイメージで演奏しました。
白井屋ホテルでの演奏
昨年の一周年のイベントで年越しコンサートで演奏して以来、ほぼ月に一回(日曜日)のペースで前橋の白井屋ホテルさんで演奏をしています。 ホテルのデザインはアートホテルということもあり、斬新で素晴らしいのはもちろん、ピアノも自動演奏の機能もついたスタインウェイが設置されています。 その演奏というのは主にカ […]
上毛新聞オピニオン5回目
今回は4月から通っている「群馬イノベーションスクール」に関連して書きました。 今年に入ったくらいから、これからどんな方向を目指して音楽をやっていくのか、これまでの経験を生かせて、自分のやっていきたい方向はどこなのかということを考えていました。 4月掲載の前々回には音楽と仕事というテーマで書きました。 […]
5月のコンサートより「熱情」
Playing Notes ドビュッシー夢想
今回のPlaying Notes はドビュッシーの夢想です。 ドビュッシーらしい柔らかで光が変化していくようなニュアンスをもった作品です。 演奏は高校生になった菅谷美羽さん。高校受験の最中、勉強の合間にピアノで癒されたとのことで、その時に仕上げた曲です。 小さな頃に練習をしている時はなかなかそう感じ […]
Playing Notes 英雄ポロネーズ
今回のPlaying Notesはショパンの名曲、英雄ポロネーズ。 演奏は高橋音羽さん。高校3年生になりました。 幼稚園の時に初めて教室に来たことをまだ覚えています。それから12年。 「音楽が大好き!」と自信を持って言うのを聞いていつもとても嬉しく思っています。 曲の部分ごとに、様々な場面をイメージ […]
音楽を「学ぶ」
4月から、群馬イノベーションスクールというところに参加しています。 群馬の地で新しいこと(イノベーション)を起こして起業家を輩出し、社会的な課題を解決しよう!というスクールで高校の先輩でもあるメガネ屋さんGINSの田中仁さんがやってくださっている活動です。 早稲田大学のMBA(経営学修士課程)のよう […]
上毛新聞オピニオン4回目
上毛新聞の連載オピニオン。今回は早くも4回目。 今回のテーマは「興味広げ豊かな人生を」 自分の今までのこと、最近のコンサートのことだったこともあり、比較的サクッと書きました。そしてとても読みやすかったとの評判。 やはり考えながら書いたものはスッと入りにくく、スムーズに書いたものは読みやすいんですよね […]
音楽が成長に資すること
最近、音楽がどんなことに役に立つかということを色々な方面から興味を持って調べています。 このブログでも勉強に良いという方向で書いているものもいくつかあります。 頭がよくなるとか、大人にとっては認知症予防になるなど、もちろん「楽しい!」が一番良いのはもちろんなのですが、楽しいに到達するまでにも大変なの […]
藤井由香が新講師となりました
6月よりピアニストの藤井由香がヴィエナの新しい講師として参加することとなりました。 大変演奏活動も広くされている方で、講師として迎えられるのをとても嬉しく思っています。 どうぞよろしくお願い致します。 藤井由香/プロフィール 桐朋学園大学短期大学部卒業後渡米し、ボストンのニューイングランド音楽院学士 […]